わたくしは探すものではなく、つくるもの。それが「美容」
ホーム > 今週の注目 > マイナス殻ではキツい

マイナス殻ではキツい

どこにでもあるFXの本では「マイナスになった時にはナンピンすることでポジションのコストをコントロールする事が出来る」と述べられているが実際はそれは相当大きなリスクが潜んでいます。

 

最初に、ナンピンのやり方についてとても簡単に記述しておきます。

 

仮定として1ドル100円でドルを買ったとします。

 

$買いですので、ドル高に向うほど儲けが出るわけだが、1ドルが95円まで円高方向に向ったとします。

 

そのままの場合維持し続けたとしたらマイナスをなくすためには損失分ドル高に動く必要があります。

 

投資家であれば、損失は早く0にしたいと願います。

 

これを解決するためはじめに買ったのと同じだけの$を1ドルを95円で買います。

 

そうすると、全体の買い付けコストは1ドル=97.50円まで引き下げることができます。

 

言い換えると、半分の幅で円安が進めば、損を回復できる。

 

この流れがナンピンの理屈です。

 

このとおり、ナンピン買いの手法を耳にすると「納得だ」という気分になるが市場はそう容易には問屋を卸しません。

 

そもそも、95円が下値だということなど、誰一人として想像できません。

 

もし、市場が強いドル安地合だったら95円では収まることなく、一段の円高に向う危険性は高いです。

 

一例として、97.50円でナンピンをした場合に、1ドル95円まで円高に向ったらナンピン買いしたポジションについても赤字が生まれてしまいます。

 

その状態では、最初に売買したドルとトータルで、ダブルで損を被ります。

 

このように、ナンピン買いは一筋縄でいきません。

 

では、マーケットがあなたの筋書きとは逆向きに素早く進む場合、どういう術で危険性をコントロールすればいいのでしょうか。

 

そういう時には取るべき手段は2つあります。

 

ひとつめは観念して、損切りをすること。

 

ふたつめは、現在、自分自身が持っているポジションを減らす事で再度市場が回復するのを黙って待機する事だけです。

 

ずいぶん控えめな手法だと思う方もいるだろう。

 

だが、買いポジションに差損が生まれた時一番危険の少ない手法はこれ以外には考えられない。

 

なるほど、ロジックとしては、ナンピンするという対策も有効です。

 

だがナンピンは、自分か損失を出している状態で、買いポジションを減らすどころか、それとは反対に買いポジションを重ねていく対策です。

 

この手段では、危険を制御することなどとても不可能だと思うべきです。

 

ナンピンをし続ければいつの日にか勝てるかもしれない。

 

しかし、それより前に資金がショートしてしまいます。